- 「知名度がない」
- 「だれも私に興味なんてないんじゃないか」
- 「何を書いたら読んでもらえるんだろう」
などなどメルマガを書いているとこうしたことで
悩んでしまう方は結構いると思います。
もしメルマガが読まれるためのコツがあるとしたら…
もちろんそのコツを知って
「読んでもらえるメルマガ」を書きたいですよね。
たくさんの人に読んでもらいたい!
この想いが伝わってほしい!
こんな想いでメルマガやブログを書いている方はたくさんいると思います。
今回は私の経験から得た
読まれる文章にするちょっとしたコツのお話です。
読んでもらえる文章にするにはちょっとしたコツがある

実は先日
私がプロデューサーとして関わっている講座に
お申し込みくださった女性とお手続きでお話ししながら
書類に私の名前を書き込んだところ
メルマガ読んでます!
とおっしゃってくださいました。
なんかとってもうれしかったです。
とうかがったら
あれ?でもいつからだろう??
気づいたら
いつの間にか届くようになっていて
読むようになっていたんです
ということでした。
じつはこれ、私の安定の流れなんです。
・・・ということで
もしあなたが今、
「知名度がない」
「だれも私に興味なんてないんじゃないか」
「そもそもこのメルマガは読んでもらえるのだろうか?」
と思っているとしても
落ち込んだり
凹んだりしないで大丈夫ということです。
だって前述した私の経験談は
「だれこの人?知らない」
という始まりでも大丈夫!
挽回できる♪
という何よりの証拠ですから。
今、知名度が低かったとしても
あきらめずにメルマガやブログ記事を書き続けてくださいね。
ここからはそのメルマガを
もっと読んでもらうためのポイントについて
解説していきます。
読まれるために「読みやすい文章」にしよう
ズバリ。
あなたのメルマガが
読まれるために必要なのは
ちょっとした書き方のコツ
です。
つまりは
ライティングのコツを知っておくと
しっかりと結果に結びつくからいいよ♪
っていうことです。
メルマガやブログを読んでもらえる
ってじつはすごいことなんですよね。
私たちのような起業家は
やっぱりビジネスなので
商品やサービスが売れないと
いけないのですが…
そのために
売れるライティングを知りたい!
という人は大勢います。
売れる文章っていろいろな
定義はありますが、
そもそも
「読んでもらえないと始まらない」
のです。
だからあえて
読まれるためには
どうすればいいのか?
というところから
始めたいと思います。
さて。
読んでもらうために
できることはたくさんありますが、
とりあえず
読みやすい文章にする
というのが手っ取り早くて
効果も高いです。
なぜなら
せっかく読み始めてくれたのに
読みにくい文章だったら
やっぱり途中で離脱してしまうからです。
だからまずは「読みやすい文章」を目指しましょう。
読みやすい文章に一瞬で生まれ変わるポイント

とても簡単な
読みやすい文章に
一瞬で生まれ変わるポイント
をお伝えします。
まずは
「短く」(←長すぎる文章は2つに分けるなど)
「明確に」
という2つは最重要ポイントは
押さえてください。
そして、、、
その上でもう一つのちょっとしたコツを
取り入れてみてください。
これは簡単なことですが
意外とよく使うので
知っておくとじわじわと
効果が効いていきます。
それは何かというと・・・
副詞は修飾するフレーズの
近くに置く
です。
え??
文法の話??
よくわからない・・・
と思ったかもしれませんが、
つまりこういうことです。
たとえば
セミナーに誘いたい場合
「ぜひ、迷っている方は
値上がりする前に
お申込みくださいね」
という文章を書いて
しまうことがあります。
別に文法が間違っているとか
そういうわけではないのですが、
日本語のリズムとして
「ぜひ」→「お申込みくださいね」
にかかる言葉なので
近くに置いてあげると自然で
読みやすい文章になるよ
ということです。
つまり
「迷っている方は
値上がりする前に
ぜひお申込みくださいね」
と置く場所を変えてあげるだけで
文章がグッと読みやすくて
自然になったと思いませんか?
私たちは「ぜひ」という言葉を
書くとき、
自分の気持ちが先走って
文頭に置いてしまうことが多いのですが、
「ぜひ」とこれを受けるフレーズが
離れれば離れるほど
読みにくい文章になってしまうんです。
こんな感じで
ちょっとしたことですが
少しだけ気を配ることで
格段に読みやすく
できちゃいます^^
読みやすいということは
読んでもらえるということで、
最終的にはあなたの想いが
伝わりやすくなります。
【まとめ】メルマガを「読んでもらえる文章」にするポイント
- 「知名度がない」
- 「だれも私に興味なんてないんじゃないか」
- 「これは読んでもらえるだろうか」

日頃メルマガを書いている時にこんな風に感じて
落ち込んでしまうことってありますよね。
でも、せっかく大切な時間をかけて書くのですから、
読まれるメルマガを書きたいものです。
読んでもらうために
できることはたくさんありますが、
とりあえず
読みやすい文章にする
というのが手っ取り早くて
効果も高いです。
なのでまずは「読みやすい文章」を目指しましょう。
そして
まずは
「短く」(←長すぎる文章は2つに分けるなど)
「明確に」
を意識してください。
その上で
あなたのメルマガを読みやすい文章にするちょっとしたコツは
副詞は修飾するフレーズの
近くに置く
です。
副詞を修飾する文章の
近くに置いてあげると自然で
読みやすい文章になります。
分かりづらい時は
声に出して読んで
副詞をどこに置くと自然かを
考えてみてくださいね。
今回は「ぜひ」を例にあげました。
こんな視点を持って
自分の書いた文章を見直すと
格段に読みやすくなりますよ♪
メルマガやブログ記事やSNS投稿記事の
見直しの時の
チェックポイントに入れてみてくださいね!
こういったライティングのコツを知っておくことで
即効性はなくても、徐々に結果に結びついていくので
覚えておいてくださいね。